[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだかんだ忙しく、ブログをさぼってしまいました・・・ まる2カ月ですね。すいません。m(_ _)m
この忙しい間は試合が盛りだくさんでした。 10月の東部日本、C級ラテン・・・いまいちな結果でした。。。 11月のC級スタンダードはまたもや最終予選まで。。。 (今年は3回ここで玉砕しています・・・(_ _;))) 来年こそは、準決勝、決勝を目指して、B級目指して頑張りたいと思います
そして、先週は初の沖縄コンペ ラテンとスタンダードと両方出場してきました。 噂によるとなかなか盛り上がるいい試合だと聞いておりましたが、
ま・さ・し・く!!
知り合いなど全くいないであろうこの試合で、 何人もの方が自分たちの番号を叫んで応援してくれました。 本当に ありがとうございます!!!(^▽^)/~~ お陰で楽しく踊ることができ、 ラテンは最終、スタンダードは準決勝まで行けました 今年は例年に比べて出場組数が多かったらしく、本当に全体が盛り上がっていましたよ~ 今回のラテン衣装ですモダン姿はよくアップしているので省略。。。
その夜は、友人たちと琉球豚のしゃぶしゃぶと琉球野菜(かなりにがい・・・)を 食べに行きました。木の上にある、トムソーヤの冒険に出てくるようなお店でした。 そして、翌朝の午前の便で東京へ帰り、仕事に直行です・・・。 沖縄を観光することも海を見ることも全くない遠征となりました。
沖縄までの移動と、ラテン・スタンダードの両方の試合に出たことで、 どっと疲れてしまい、今週末のB級スタンダードの試合は欠場することにしました。 パーティーの練習などが始り、ほとんど試合の練習ができない状態なので。。。
というわけで、今年のコンペはこれにて終了☆ 11日の日曜から毎週パーティーが入ります。 風邪引かないように気をつけて、頑張りたいと思います
みなさまも、急に寒くなってきたのでお体気をつけて、Let's enjoy dancing☆ また、パーティーの様子なども報告したいと思いま~す。 YUKO(^^*)
そう言えば、わたくし、、、ピアノを習っています
知る人ぞ知る、ですが・・・いつの間にか1年半になりました。
小さいころからピアノを習っていたわけではないので、 楽譜も読めず、指も動かず、家では電子ピアノなので、感覚も本物のピアノとは違ってしまい、 先生の前では、ただただピアノの前で固まる。。。こと約1年。
まぁ、練習も そこそこ しかしないものですから、先生もあきれ顔です。 「ダンスでは力は抜かないの?」・・・とか 「リズムをきちんととって!」・・・とか 果たして私はダンスの先生なのだろうか、、、と落ち込みます。 なんせダンスと違って、家で練習しないとレッスンに行っても全く意味が無くなってしまいます。 レッスン中は先生の溜息とともに、小さくなっていくような思いです・・・。
そう思うとダンスは、気楽に来て頂ければあとは 先生に任せて~、 音楽にのって~、 ストレ~~ッチ☆ と身体もココロもスッキリと楽しい時間を過ごせるのですが・・・
とはいえ、私も目標を持たないからいつまでもダラダラと上達もしないのだろう、 と7月に発表会に出てみました 発表会があるとなるとさすがに練習も真面目にし、先生にも褒められることも増えました(アメとムチですかね・・・)短い曲でしたが、楽譜も暗譜です。
20人中、2番。 緊張しながらピアノの前に座り、 ピアノに指を置くと、手が震えていました・・・。
ひとつ深呼吸を入れて、思い切って弾き始め、あとは何も考えないようにしながら一気になんとか最後まで!!
あんなに緊張したのはいつ以来でしょうか? でも、これで一曲、スラスラと弾ける曲ができました。 一年に一曲ずつ増やしていって、30年後に30曲くらい弾けるようになればいいなぁ、と思っています。 (かなりマイペース・・・)
西田敏行の歌のように「もしもピアノが弾けたなら・・・」 憧れはショパンの「月光」や「別れの曲」を弾けるようになりたいなぁ、と細々と頑張りま~す!!
YUKO(^^*)
毎年秋の恒例となってきました栗拾い 今年も95歳の祖父の所へ行って参りました~ 今年は台風の影響で3本あるうちの2本の栗の木がこんな感じに・・・ なんと被害の大きかったことでしょう。農家の栗畑の木たちもだいぶ無残に折れてしまっていました・・・。 今年の地震と猛暑を耐え抜き、 ゆっくり ゆっくり 成長し、少し青さを残していたイガクリたち。 それが、台風の影響で枝も折れ、たくさんの青いイガクリが落ちてしまっていました。なので、 「今年の栗はもうダメだろう・・・」
とあきらめていたのですが、 しかし、しか~し、栗の木のふもとには、こんなに立派に育った栗がたくさ~ん落ちていました そしてなんとこんなに成長して今にも落ちそうな栗が木にしがみついていました
折れた枝にも栗がたくさん実っており、 しっかりと頂いてまいりましたよ~~
今年の栗は粘り強い栗が残った為か、 大きくてぷっくりとした栗ばかりでした この粘り強さにあやかれるように、今年も栗ごはんをいっぱい炊くぞ~~ (大量に冷凍保存)
今年も教室の皆さんにも栗をもらって頂き、喜んで頂けて良かったです 栗おこわや、栗ようかんまで作ってきて頂き、逆に申し訳ないくらいです
来年以降も栗がしっかりと実りますように願いを込めて、 あらたに栗の木を2本植えてきました(母がですが・・・) 来年も美味しい栗が食べられますように・・・ YUKO(^^*)
ダンスの先生にとって、Yシャツとネクタイは制服のようなもの。 クリーニングに出す人も多いと思いますが、宮藤先生の夏の着替えの量は人一倍なので、自分でアイロンがけをしています。毎日3~4枚くらいのYシャツをかけています(私には無理そうだ・・・)
アイロン台の前に正座して、姿勢を正してアイロンがけ。毎朝20~30分くらいかかっているのかな?
そのもスチームの蓋のところが壊れていて、霧吹きで代用しています。 それを使い続けてかれこれ3年以上にはなるでしょうか・・・
まだまだ使えると言っても、そろそろ買い替え時かなと、最新のアイロンを見に行ったところ、アイロンの機能はさほど劇的に変わっているわけではなく、まぁ、スチームの蓋がちゃんとしてて(当たり前か・・・)私のドレスのしわも伸ばせるようになればいいなぁ、くらいに思っていました。
と、そこにこんなものが!!?? やたらとデカいYシャツ掛けか??
いやいや、下にはたっぷり容量の水が入るタンク そして、ケーキナイフのような・・・・・あいろん???(??) 私が普通のアイロンを物色している最中、他のお客様に対しての実演が始りました。 横目で じぃ~~っ と見ながら、
ほほぅ・・・・・・、( ー )b 素晴らしいスチームの出具合 ボタンの所もあっという間にキレイに伸ばされ、エリも袖もピシッ!! 最も感動したのが、そのかかる時間です!!1~2分でYシャツ1枚出来上がりアイロンだと4~5分はかかってしまいます。 しかも、このスチームの量だったら、私のフリフリのブラウスや ドレスのスカートなんかも軽々と伸ばせるではないか!!
こんなにBIGボディだし、今までのものとは形も使い方もだいぶ違うので、買うのには本当に迷いましたが、 スチーム用の水をいちいち入れに行く手間が少なくなる スチームをかけるアイロンの部分が劇的に軽~い という私のものぐささにより 購入決定
翌日から宮藤先生が使っていますが、本当に時間が短縮され、洗濯したYシャツが片っ端からきれいになっていくので、 買って良かったぁ。。。(///▽///)♪♪♪
お値段も¥12,000とちょっといいアイロンと変わらないくらいでした。 あとは故障することもなく長持ちしてくれればいいなぁ、と思っています YUKO(^^*)