Motoyawata Dance Lounge - Blog
*京成線 八幡駅より徒歩5分、JR 本八幡駅、都営新宿線 本八幡駅より徒歩 2分*
ブログ カテゴリー
スタジオ info(88)
ギャラリー(30)
裕子先生のつぶやき(92)
HP リンク
Motoyawata Dance Lounge
お問い合わせ
TEL & FAX : 047-711 -0110
■ 月〜金 11 : 00 〜 21 : 00
■ 土・祝日〜20 : 00
日曜定休
所在地
京成線 八幡駅より徒歩5分
JR 本八幡駅より徒歩2分
都営新宿線 本八幡駅より徒歩2分
[ アクセスMAP ]
〒272-0023
市川市南八幡5-1-8
TEL&FAX:047-711-0110
最新記事
ブログ再開☆祝
(11/22)
4月のサークルやら
(04/18)
春らしく♪
(04/18)
4/10(日)第3回全日本アマプロ競技会
(04/13)
明けましておめでとうございます♪
(01/01)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
裕子先生
性別:
非公開
職業:
社交ダンサー
自己紹介:
このブログは Motoyawata Dance Lounge 講師 裕子先生が管理しております。
ブログ内検索
アーカイブ
2023 年 11 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 3 )
2022 年 01 月 ( 1 )
2021 年 12 月 ( 5 )
2021 年 09 月 ( 1 )
当ブログのバーコード
2025
04,20
17:16
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
08,23
17:13
富士山PART2☆
CATEGORY[裕子先生のつぶやき]
借りものに身を包み、お盆のまっただ中の8/14・15に富士山
に行ってきました~。
6:30に西船橋集合。もちろん、朝の高速道路から渋滞です・・・
そして、お昼頃富士山の五合目に到着!!(地上1500m)
高所に体を慣らしつつ、まずは腹ごしらえ
ここは一番有名な
富士山カレー
を食べました。
宮藤先生はラーメン
を食べましたが、写真は割愛
そして、いよいよ頂上目指してLet'sGo~
7・8月しか富士山は登れませんので、お盆前後は本当に混むのです。。富士山渋滞です。。。小さくて見えないかもしれませんが、人の列がシグザグ・ジグザグとはるか上のほうまで続いています
最初は快調なものの、登ること5時間を過ぎると山小屋も見えてはいても、なかなか遠く、しかも日も暮れてきて、うす暗く満月まで出てくる時間に・・・
この頃には酸素も薄くなり、ちょっとした岩場を登れば息切れ状態に・・・
渋滞の影響もあり、普通なら4時間くらいで8合目の山小屋につくのですが、到着は夜の8時。6時間以上もかかってしまいました
山小屋でカレーを食べ、(宮藤先生は1000円でおかわりしてました
)3時間弱の仮眠。夜中の11:45に再び出発です。ヘッドライトをつけて
黙々と歩く!・・・すぐ休む。 黙々と歩く!・・・すぐ休む。
を繰り返し、あれっ??もう頂上??っていうか、今何時??
・・・午前3時前です。 そう、、、、、早く着きすぎた・・・
登っている時は汗ばむくらいだけど、山頂の夜明け前の寒さといったら
持ってきたホッカイロを体中に張りまくり、ガタガタ震えながらご来光を待ちました。
そして、歓声とともに AM4:50.
ご来光~
太陽って
あったかくて、素晴らしい・・・
でも、少し暖かくなってきたら、なんだか
ウトウト・・・
やばいっ
このまま眠ったら
凍死
してしまう!!!!
ということで、帰りは鬼のような傾斜の砂利道を何度もコケながら、二人とも何も語ることなく黙々と下山していきました。なんとも単調で辛い帰り道でした。
4時間かけて下山しましたが、やはり若い女の子とかは高山病にかかって頂上まで行けなかった人も多かったようです。私たちは何とか二人とも登頂でき、そして天気にも恵まれご来光も見れて良かったです。
そして、バスツアーらしく、健康センターでお風呂に入って、帰りの渋滞もグーグー寝ていて全く気になりませんでした。
長くなりましたが、きっと2度目は無いかと思います。富士山は登るより、眺める方がいいですからねぇ~
翌日はしっかり営業
でも練習は二日目からとなりました
PR
コメント[0]
TB[]
<<
9月突入!!
|
HOME
|
残暑お見舞い申し上げます。
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
9月突入!!
|
HOME
|
残暑お見舞い申し上げます。
>>
忍者ブログ
[PR]